AWS Transfer FamilyのカスタムIDプロバイダーでAzure ADと連携する 📅 2022/10/11 · ☕ 7 分で読めます SheepMedical では主要な事業としてデンタル事業があり、歯科医療領域における DX を推進しています。 そのため、社内の歯科技工士の方も日々、様々なツールを利用し
GitHub Appsで公開リポジトリが作成されたら検知する 📅 2022/9/26 · ☕ 4 分で読めます 最近、下記の資料を参考に GitHub Organization の運用を見直しました。 その中で、公開リポジトリ作成を禁止したかったのですが、現在 Team プランを利用しているため、Gi
CloudFront Functionsをリダイレクトに利用してみた 📅 2022/9/12 · ☕ 3 分で読めます CloudFront Functions を業務で少し利用したので、簡単に紹介したいと思います。 実現したいこと 事業部の方からとあるドメインが繋がらないと相談を受けました。 DNS 自体は
負荷試験ツールとしてk6を利用する 📅 2022/9/4 · ☕ 4 分で読めます SheepMedical では負荷試験ツールとして k6 を利用しています。 k6 は Grafana Labs がオープンソースで開発している負荷試験ツールで下記のような特徴があります。 Javascript でスクリプ
半年で取り組んだAWS管理改善について 📅 2022/8/29 · ☕ 6 分で読めます 2 月から SheepMedical 株式会社にて SRE として働いています。入社してから半年程経ったので、これまで取り組んだ AWS 管理の改善についてご紹介します。 入社時点での問
libvirt+QEMUを使ってみた 📅 2022/4/16 · ☕ 2 分で読めます containerd に出した PR が merge された。 修正自体は issue でも提示されている通り、テストを少し変更するだけでなので簡単。ただ ppc64le 上で確認する必要があったため、環境を
JwtのAudienceについて諸々 📅 2022/4/10 · ☕ 2 分で読めます 仕事で少しAuth0を触っている。 今の会社では BackEnd に Go を採用しているので、jwt の検証には Auth0 が提供しているgo-jwt-middlewareを
Kubernetes Upstream Trainingに参加した 📅 2021/12/14 · ☕ 2 分で読めます OSS Japan + ALS のイベントとして 12/13 に開催された Kubernetes Upstream Training に参加した。 CNDT などでも開催されているイベントで、実際の contributor が講師ということで、以前から興味があった